年末総括|2020年日本におけるAI(ロボティクス)分野の主なニュースを振り返る

年末総括|2020年日本におけるAI(ロボティクス)分野の主なニュースを振り返る

在庫がなければ大晦日もありません。

2020年に日本のAI・ロボティクス分野で起こった出来事をいくつか簡単に見てみましょう。

ソニー、AI専門会社「SONY AI」を設立

ソニーは、AIの積極的な開発を進めるため、2020年4月に社内のAI研究開発組織をベースにAIの総合力強化を図る子会社「ソニーAI」を設立しました。これは、ソニーがAI分野に本格的に参入する画期的な出来事です。ソニーの AI テクノロジーは、主に認識、データ分析、メカトロニクス/オーディオおよびビデオ出力の 3 つの側面に重点を置いています。ソニーはかつて、エンターテインメントロボット犬「AIBO」でAI分野に旋風を巻き起こした。 SONY AIは設立後、いち早く2020年5月にインテリジェントビジョンセンサーをリリースしました。これは世界初のAI搭載ビジョンセンサーと言われており、AI分野におけるソニーの大きな躍進となります。 12月には、AIを活用した新たなレシピ作成アプリや調理ロボットの開発、コミュニティ共創企画の提供などを目的とした「フードフラッグシッププロジェクト」を立ち上げた。これは伝統的な食品生産に対する破壊的な国境を越えたプロジェクトであり、業界の注目も集めています。ソニーは日本でもAI倫理の旗を掲げ、早ければ2021年春にも「ソニーグループAI倫理ガイドライン」に沿ってグループ全体のAI製品の倫理審査を実施し、審査結果を踏まえて是正や発展の要否を判断すると発表している。

[[373836]]

(画像出典)ソニーAIカンパニー公式サイト

日本マイクロソフトはXiaoIce事業を独立会社として運営

日本マイクロソフトは、2020年6月17日にXiaoIce(日本名:りんな)事業の運営を専門とする「りんな株式会社」を設立しました。りんなは、2015年8月に日本のソーシャルソフトウェア「LINE」上の女子高生チャットボットとして日本で初めてデビューし、テキストチャットや音声通話などの質問に自動で答えていました。りんなちゃんは、顔半分隠れ、背中は完全に和風な女子高生姿でデビューし、瞬く間に生徒の間で広まり大人気となった。その後、りんなさんは質疑応答、作詞、歌唱、ダンスなどを通じて、さまざまな応用シナリオで AI スキルを存分に発揮しました。リンナ氏は2019年3月に「高校を卒業した」と述べ、今年マイクロソフトから独立した。会長は元マイクロソフトのグローバル執行副社長、ハリー・シャム博士が務める。 2020年8月のデータによると、りんなのログインユーザー数は約830万人と、日本では「国民的AI」となっている。リンナは独立後、マーケティング、ゲーム、自動車、介護などの分野でAIサービスを提供していく予定です。

(画像出典)りんな社公式サイト

Preferred Networks のディープラーニング スーパーコンピュータ MN-3 が Green500 リストでトップに

2020年6月22日、ISC(国際スーパーコンピューティング会議)がGreen500リストを発表し、Preferred Networks(PFN)が開発したディープラーニング向けスーパーコンピュータ「MN-3」が1位に輝きました。 PFNは自社開発のアクセラレータチップMN-Coreによりマシン性能を向上させ、エネルギー効率の大きな進歩を達成しました。 PFNはディープラーニング分野のAIユニコーン企業です。ディープラーニング技術を自動車、製造、ヘルスケア分野に応用し、技術革新と実用化を推進しています。 PFNは、ディープラーニング分野における技術力をベースに、多くの企業と長期的なパートナーシップを構築しています。これらの企業にはトヨタ、ファナック、NTTなどの日本の大企業も含まれており、これらの企業からも多額の投資を受けています。 PFN では、有名なニューラルネットワークアーキテクチャ Chainer、GPU 向け汎用配列計算ライブラリ CuPy、PyTorch 向け深層強化学習ライブラリ PFRL、ハイパーパラメータ自動最適化アーキテクチャ Optuna など、ディープラーニング分野での効率的な研究開発のためのオープンソースフレームワークも多数リリースしています。ロボット分野では、トヨタの生活支援ロボットプラットフォーム「HSR(Human Support Robot)」とディープラーニング技術をベースに開発し、部屋の片付けを自動で行う「全自動片付けロボット」も発売した。 PFNは日本でも数少ないAIユニコーンの一つです。日本のAIの強さを理解したいなら、PFNを無視することはできません。

(画像出典)Preferred Networks公式サイト

日本のスカイドライブが空飛ぶ車のテストに成功

2020年8月、日本のSkyDrive社が空飛ぶ車のテストに成功した。スカイドライブ社の最新有人空飛ぶクルマ「SD-03」は、高さ2メートル、長さ4メートル、幅4メートル。8つのモーターで駆動し、コンピューターによる遠隔操作が可能で、システムに異常があっても安全に飛行できる。同社は2018年7月に設立され、空飛ぶ車とドローンを事業分野としている。 SkyDrive の技術基盤は、2012 年に設立されたテクノロジー グループ CARTIVATOR に由来しています。同グループは2014年にSkyDriveの開発を開始し、2014年7月に無人空飛ぶクルマ(型式:SD-00)の試験を完了した。 SD-01は2017年9月に開発が開始され、東京都や豊田市などの行政機関の強力な支援を受けて、2018年7月に商用運用に向けてSkyDrive株式会社が設立されました。 SkyDriveは設立以来、3回の資金調達を完了しています。 2018年11月と2019年9月に総額20億円(約1億3千万元)を調達した。 2020年8月28日にはBラウンドの資金調達で39億円(約2.5億元)を調達し、事業のさらなる発展を推進するための資金が大幅に増加しました。 SkyDriveは日本の空飛ぶクルマ分野でもベンチマークとなっている。

(画像出典)SkyDrive社公式サイト

ソフトバンクがARMをNVIDIAに売却

2020年9月14日、ソフトバンクグループはARMを400億ドルでNvidiaに正式に売却すると発表した。しかし、この取引には英国、中国、EU、米国の承認が必要であり、取引プロセス全体には約16か月かかり、現在処理中である。最大取引額は400億米ドルです。 400億ドルのうち20億ドルは契約締結時に現金で支払われ、100億ドルは契約の最終履行時にSBGCとソフトバンク・ビジョン・ファンドに支払われる。 215億ドルはNvidiaの普通株で支払われた。また、アーンアウトの仕組みとして、ARMの業績が契約で定められた財務指標を満たした場合、SBGCとソフトバンク・ビジョン・ファンドに最大50億ドルを支払い、ソフトバンクは現金かNVIDIAの株式を受け取ることを選択できる。 2016年、ソフトバンクはARMを314億ドルで買収し、ARMをソフトバンクの「AIクラスター戦略」の中核企業の一つとし、世界に大きな話題を呼んだ。 ARMの売却は、投資会社としてのソフトバンクの「車を犠牲にしてドライバーを救う」という経営方針の一環とも解釈できる。現在のソフトバンクの経営状況では、やらざるを得ないことなのかもしれない。

(画像出典)ARM公式サイト

日本がデジタル庁を設立

2020年9月16日、菅義偉首相は、日本の行政「仕組み改革」の象徴として、政府内の縦割りを打破し、行政のIT化・デジタル化を推進する中核部局となるデジタル庁の設立を発表した。デジタル庁の創設は、菅内閣の画期的な動きだ。菅義偉首相は「こういう組織が必要だ。人材の源泉は官民ではない。ハイレベルの人材を集めて、社会全体のデジタル化をリードしていく」と述べた。デジタル庁は2021年9月1日に正式発足し、民間の技術者など500人を採用する予定だ。デジタル庁は首相直轄のデジタル変革の横断的な統括機関であり、日本政府が「IT後進国」というイメージを払拭したい狙いもある。デジタル庁の設立自体は人工知能と直接関係はないが、菅内閣の重要政策戦略として、日本のデジタル化、人工知能などの発展を大きく推進することになる。

[[373841]]

(画像出典)日本政府公式サイト

横浜山下ふ頭の巨大リアルガンダムが観光客に公開

2020年12月、日本の団体GGC(ガンダムグローバルチャレンジ)のプロジェクト「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」が開発したリアル巨大ガンダムが観光客に正式オープンした。アニメ「機動戦士ガンダム」の公開40周年を記念して、横浜・山下ふ頭に建造された。高さ18メートル、重さ25トン、自由度24以上。原型は初代ガンダムRX-78。このガンダムは、手を上げたりしゃがんだりといった、ガンダムの定番のシンプルな動きを動かすことができます。ガンダムを存分に展示するため、ガンダムを周囲に整備する高さ25メートルのプラットフォーム(GUNDAM-DOCK)や、ガンダムを15~18メートルの至近距離から観察できるプラットフォーム展望タワー(GUNDAM-DOCK TOWER)、ガンダムの動作機構の展示やカフェ、ショップ、コミュニケーションスペースを備えた総合施設(GUNDAM-LAB)などが設置されている。このガンダムは、世界最大の移動式ヒューマノイドロボットと世界最大の移動式ガンダムの2つのギネス世界記録を獲得しており、日本のアニメファン、メカマニア、ガンダムファン、旅行通のチェックインスポットとなっています。

(画像出典)GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 公式サイト

ソフトバンク、ボストン・ダイナミクスの80%を現代自動車に売却

ソフトバンクグループは2020年12月11日、ボストン・ダイナミクスの株式80%を現代自動車グループとその関連会社、鄭義宣会長に売却すると発表した。ソフトバンクは引き続き20%の株式を保有する。この取引により、ボストン・ダイナミクスの価値は11億ドルとなった。取引は当局の承認を条件に、2021年6月までに完了する予定。ソフトバンクは、自社の「情報革命」計画の一環として、2017年6月にグーグルの親会社アルファベットからボストン・ダイナミクスを買収した。ボストン・ダイナミクスは世界トップクラスのロボット技術を有しているが、商業化においては画期的な成果をあげていない。現代自動車は2010年にウェアラブルロボットの開発を開始し、2015年に関連コア技術を習得し、産業・医療分野に徐々に応用してきたとされる。現代自動車とボストンダイナミクスの統合は、ある程度、比較的良好な統合点を見出すことができるといえよう。ボストン・ダイナミクスが先日公開したロボットのグループダンスビデオは、再びボストン・ダイナミクスを最高潮に引き上げた。


(画像出典)ボストンダイナミクスのビデオ

日本政府、AIによるマッチングサービスの推進に20億円を支出

日本政府は、結婚率を高め、深刻化する少子化問題に対処するため、2020年12月に2021年に20億円を投じてAI婚活サービスを支援する計画を立てた。 AIマッチングシステムは、110項目のアンケート項目を使用して、年齢や年収などの固定条件の制限を打ち破り、独身者に趣味や性格、価値観に基づいたより多くのマッチングオプションを提供します。両者の相性を星1つ、星2つ、星3つで評価し、「好印象を抱きそうな人」を推薦するシステム。現在、愛媛県、埼玉県、秋田県など日本国内のいくつかの県がこのシステムを活用しており、全体として効果は良好です。日本の出生数は年々減少しており、2019年には90万人を下回り、長きにわたり年々減少傾向にあり、日本の競争力を大きく低下させており、日本政府が抱える大きな課題となっています。 AIによる婚活を支援するための国家予算を投入することで、日本の若者が恋人を見つけやすくなり、結婚率が向上する可能性がある。


(画像出典)テレビ朝日公式サイト

日本のロボアドバイザー会社ウェルスナビが株式公開

2020年12月22日、日本のウェルスナビが東京証券取引所に上場し、今年の東京証券取引所で最大のIPOとなった。ウェルスナビは2015年4月に設立されました。創業者の柴山和久氏は、日本人の親とアメリカ人の義理の親のお金の管理方法に大きな違いがあることに驚き、ロボットファイナンシャルアドバイザーを通じて投資やお金の管理を手助けすることを決意しました。同社の営業資産は現在3,200億円(約200億元)を超え、約22万人がサービスを利用している。同社の時価総額は60億人民元を超えており、金融分野におけるAIの代表的な応用例の一つとなっている。


(画像出典)WealthNavi社公式サイト

2021年、日本はAIやロボットの分野でどのように発展していくのでしょうか?楽しみにしていましょう!

<<:  2020年世界人工知能会議におけるAIインテリジェント音声技術の新展開

>>:  俳優の顔の交換、AIデート、モザイク除去…2020年のAI界の注目トピックトップ10を振り返る

ブログ    
ブログ    
ブログ    
ブログ    

推薦する

...

...

AI葬儀:ロボットに自分の葬儀を執り行ってもらう勇気はありますか?

スマートな葬儀は常に議論の的となっている話題です。現状では、スマート葬儀サービスの応用製品にはまだま...

NoSQLデータベースの分散アルゴリズムの詳細な説明

システムのスケーラビリティは、分散システムの調整、フェイルオーバー、リソース管理、その他多くの機能を...

実験により、人工知能がパスワードを簡単に解読できることが証明された

[[204299]]先週、信用調査会社エキファックスは、同社のシステムに保存されていた1億4,300...

AIが小売業の顧客体験に革命を起こす

人工知能はすでに多くの業界に大きな影響を与えています。調査会社IDCの調査によると、2019年の人工...

AI に役立つ 7 つの優れたオープンソース ツール

ビジネスニーズを予測するには、AI を活用し、研究開発を新たなレベルに引き上げる必要があります。この...

最もよく使われる機械学習アルゴリズムのトップ10を簡単に理解する

この記事を通じて、ML でよく使用されるアルゴリズムについて常識的に理解することができます。コードや...

...

Appleは開発者がアプリのコードを書くのに役立つXcodeのアップデート版を開発中だ

2月18日、海外メディアの報道によると、AppleはXcodeプログラミングソフトウェアの新しい生成...

ケータリングロボットが市場発展の時代を先導

[[387119]]近年、ロボット産業の急速な発展に伴い、伝統的な飲食業界も徐々に第二の春を迎えてい...

インテリジェントな排便・排尿ケアロボットが4400万人の障害を持つ高齢者の介護問題を解決

データによれば、わが国には60歳以上の高齢者が2億6,400万人以上おり、そのうち1億8,000万人...

オンラインクレジットは消費者保護において「難しい問題」でしょうか? AIアプリケーションは消費者の権利を保護する

何億人ものインターネットユーザーの一人として、クレジット取引を処理するためにオフラインの営業所に行く...

2021年の中国の医療人工知能産業の展望

医療用人工知能製品は多様化しており、下流の需要は強い医療人工知能産業の上流は、主に医療データマイニン...

GPT-4 コードインタープリターのベンチマーク! CUHKはモデルに数学の問題を解くコードを書かせ、そのスコアはGPT-4を上回る

GPT-4 コードインタープリターをベンチマークし、CUHK の最新の研究では「大きな動き」が発表さ...