英国最高裁:AIは「発明者」として記載できない

英国最高裁:AIは「発明者」として記載できない

英国最高裁判所は12月21日、特許出願において人工知能(AI)を発明者として記載することはできないとの判決を下した。人工知能ツールの使用が増えるにつれて、この決定は重大な結果をもたらす可能性がある。

この判決は、スティーブン・セイラー氏が2018年に提出した2件の特許出願に端を発しており、1件は食品包装の形状に関するもので、もう1件は点滅ライトに関するものである。

セイラー氏は発明者を自らとは名乗らず、代わりに「DABUS」と呼ばれる人工知能マシンのおかげだと主張した。次に彼は、特許に対する個人的な権利、すなわち「創造マシン『DABUS』の所有権」を列挙した。

英国知的財産庁(IPO)は当初、セイラー氏が、自然人を発明者として指定することを要求する特許規則を遵守しておらず、その所有権がどのようにしてその人(この場合はAI)から派生したのかを示していないと反論した。

セイラー氏は、1977年特許法の要件をすべて満たしていると主張して判決に控訴したが、控訴は却下された。その後、彼は英国の高等裁判所と控訴院に控訴したが、両裁判所とも彼の主張を退け、AIを発明者として記載することはできないと否定した。

英最高裁は水曜日の判決で、人工知能ツールや機械によって生み出された技術的進歩が特許を受けるべきかどうか、あるいは「発明者」という用語の意味を拡大すべきかどうかといった広範な問題については判断していないと述べた。

しかし、英国最高裁判所は、現行の特許法では、指定された「発明者」は「自然人」でなければならないとの判決を下した。

最高裁判所はまた、「DABUSの所有権に基づき、各出願に記載され開示された発明について出願し、特許を取得する権利があった」とするセイラー氏の主張も却下した。その理由は、特許出願には発明者を記載する必要があり、その発明者は自然人である必要があるからです。

最高裁判所は次のように指摘した。「売主は、自分が発明者ではないことを明確にしている。彼の主張は、申請書に記載された発明はDABUS社によってなされたということである。それらの発明の特許権は、彼がDABUS社を所有していることに由来する。」

セイラー氏の弁護士は声明で、この判決は「現在の英国特許法が人工知能マシンによって自律的に生み出された発明を保護するのに全く適していないことを示している」と述べた。

セイラー氏は同じ製品について米国の裁判所に同様の控訴を申し立てており、その裁判所も特許は人間の発明者によって申請され、所有されなければならないとの判決を下している。

「AIとその成果を擬人化することがますます容易になっている一方で、英国最高裁判所は、特許法では特許が認められるためには発明者は自然人である必要があると再確認した」と、法律事務所オズボーン・クラークの特許訴訟専門家ティム・ハリス氏は電子メールでのコメントで述べた。

ハリス氏はさらにこう続けた。「もしセイラー氏が発明者であり、DABUSを非常に高度なツールとして使っていたという主張であれば、訴訟の結果は違ったものになっていたかもしれない。しかし、最高裁はこの問題について判決を下すよう求められたわけではなく、人工知能の自律的な行動から生じる技術の進歩が特許を受けるべきかどうかといった問題のより広範な意味合いを判断するよう求められたわけでもない。」

<<:  メタヘッドセットが舌トラッキング機能を追加、ネットユーザー衝撃「理由は聞かないし、知りたくもない」

>>: 

ブログ    
ブログ    
ブログ    
ブログ    

推薦する

...

EUはAI法に加えて、GPT-4などの高機能モデルにも追加の規則と制約を追加する予定である。

今週末の12月10日、欧州連合はChatGPTを含む一般的な人工知能システムを対象とする世界初のAI...

YOLOはまだ死んでいません! YOLOv9がリリースされました:パフォーマンスと速度SOTA〜

この記事は、Heart of Autonomous Driving の公開アカウントから許可を得て転...

ガートナー: 2024 年の主要な戦略的テクノロジー トレンド

2024 年までに、AI は企業で主流となり、クラウド サービス、セキュリティ、持続可能性も影響力を...

AIの革命的道: OpenAIのGPT-4ツアー

ソフトウェア開発者は OpenAI の GPT-4 を使用して複数のアプリケーションを生成し、時間の...

企業がチャットボットの自然言語処理について学ぶべき理由は何ですか?

自然言語処理 (NLP) により、チャットボットは会話のメッセージを理解してそれに応じて応答できるよ...

自動運転車は生後7か月の赤ちゃんよりも賢いのでしょうか?

生後 7 か月までに、ほとんどの子供は、物体は見えなくても存在するということを学びます。おもちゃを毛...

救世主か、それとも公敵か? 人工知能の現在と未来を説明する記事

囲碁チャンピオンのイ・セドルを破ったロボット「アルファ碁」から、卓球ができるKUKAロボット、遠隔手...

不正行為防止スパムテキスト認識のためのZhihuのディープラーニング実践の詳細な説明

背景今年8月時点で、知乎の登録ユーザー数は2億人を突破した。私たちはスパムの管理において、より大きな...

...

データマイニングのためのK平均法アルゴリズムのグラフィカルな説明

K-means クラスタリング アルゴリズム 中国語名は「K-means クラスタリング アルゴリズ...

PyTorch がトップカンファレンスを席巻: CVPR 論文は TensorFlow の 4 倍を占める

オープンソース フレームワークの分野では、PyTorch と TensorFlow の間で常に議論が...

人工知能とクラウドコンピューティングはアプリケーションエコシステムの形成を加速させている

[[430244]]現在、人工知能は生産性の向上を可能にし、さまざまな産業のインテリジェント化と新旧...

将来の量子コンピューティング攻撃の脅威に対処するため、我が国は新たなデータ保護暗号アルゴリズムの研究を開始しました。

量子コンピューティングの継続的な進歩により、コンピュータ能力の大幅な向上がネットワーク セキュリティ...

OpenAI、超知能AIの制御に関する中核的な技術的課題に取り組むため新チームを結成

7月7日、OpenAIは、共同設立者で主任科学者のイリヤ・スツケバー氏とアラインメント責任者のヤン・...